18歳から大人に

親子で楽しく学ぼう、お金のこと。

 ゆきmamaステーション

ファイナンシャルプランナーMCの土居由紀子です。

2022年から18歳を成人とする改正民法が13日に国会で可決され

成立しました。(明治9年以来 約140年ぶりの歴史的な見直し)


【18歳からできるようなること】

1人で携帯電話や車を購入

親の同意なくローンやクレジットカードの契約をする

※性別変更の申し立て

※有効期限「10年」の旅券の取得

※1人で民事裁判を起こす


結婚できる年齢は

女性16歳→18歳に変更され男性と同じに引き上げられた


【20歳以上で変わらないこと】

※飲酒・喫煙

※競馬・競輪

※養子をとる   

(2018年6月14日朝日新聞朝刊より)


ニュースをご覧になって、「本当にだいじょうぶかな?」と

思われたお父さんお母さん、お子さん自身も 多いのではないでしょうか?

「自由」には「責任」が伴います

私は

子どもたちを守るためにも、生き抜く力を育むためにも

「お金の教育」が早急に必要だ!と危機感とともに感じました

お金のトラブルからの最大の防御策だからです


親子向けのお金のセミナーで

冒頭 子どもたちに

「お金はどこからきたの?」と聞くと

「銀行!」

「お金がなくなったらどうしよう?」

「銀行の機械(ATM)から出てくる!」

と答える子


電子マネーは魔法のカードで、いくらでも使えると思っている子

も、いました


もちろん 講座の最後には そんなことはないよ、と分かってくれます。


昔のように、おうちの人がお給料を現金でもらってくる時代でなくなったために

「お金は働いて稼いでくるもの」という感覚が子どもに伝わりにくい世の中です。

紙幣や硬貨などの現金を使わない「キャッシュレス社会」がくるともいわれています。


お金は「道具」です

箸やハサミの使い方があるように、上手な使い方があります

お金は大人になれば毎日のように使います

歯磨き、お片付け、トイレトレーニングと同じように 「習慣」です


でも、難しくはありません。

私は家計簿もつけていないから・・・と思わなくても大丈夫ですよ。

親子で一緒に学びましょう♪ 楽しく(*^-^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ゆきママ・ステーション ~マネ楽(がく)~

ママと子どもの【まなびば】づくり ~親子で楽しく学ぼうお金のこと~

0コメント

  • 1000 / 1000